震災から1年半が経過した能登。
復興はまだ道半ばで、支援を必要としている現場があります。
この夏、神戸・関西からボランティアバスを運行し、若者のチカラを現地に届けます。
夏休みに、誰かのための一歩を。
一緒に能登へ行きませんか?

日程

2025年8月29日(金)深夜発〜8月31日(日)

集合・解散

三ノ宮駅(参加者の居住地によって変更する場合があります。)

活動場所

石川県七尾市、輪島市

活動内容

被災家屋の片付けなど
※ 天候、支援ニーズ等により活動内容が変更となる場合があります。

活動拠点

小牧集会所(七尾市中島町小牧)

移動手段

被災地までおよび活動先での移動は、団体スタッフの運転による移動。
ワンボックスカーを使用します。

参加者負担金

無料(交通費、宿泊費の負担はありません。)

食事、入浴費のご負担をお願いします。
食事・飲料水については、現地で購入可能です。

対象

  • 高校生〜29歳の若者(未成年の方は保護者の同意が必要です。)
  • 能登に元気を届けたいと思っている方
  • ボランティア参加の注意事項を遵守し活動できる方

募集人数

10名程度

申込方法

申込みフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/fUZ9DYaJSBo3RZLz7

注意事項

  • 暑い中での活動となります。また、長時間の車移動となります。体力に自信のある方で、自身で安全や健康管理することを了承したうえで、お申込みください。
  • 天候や被災地での活動ニーズの調整上、ボランティア活動が少ないこと、活動がなくなってしまうことも予想されます。あらかじめご了承ください。
  • 電気・水道は使用できます。
  • 就寝は、シュラフを利用し雑魚寝となります(男女別)。
  • ボランティア保険に加入します。すでに加入済みの方は事前にお知らせください。
  • 申込み後のキャンセルはできません。

持ち物

  • 服装:長袖・長ズボン(作業着として)
  • マスク、皮手袋、安全靴(長靴にくぎ抜き防止板でも可)、ヘッドライト、帽子、雨合羽(セパレートタイプ)、シュラフ(寝袋)、着替え、洗面具、タオル、雑巾、ゴミ袋、モバイルバッテリー、保険証(マイナ保険証)、常備薬(目薬、頭痛薬等)、その他各自で必要とされるもの
  • 酷暑が予想されます。熱中症対策をお願いします。
  • 活動中はビブスを着用します。

事前説明会(研修会)

日時

8月21日(木)20:00〜1時間程度

会場

オンライン

協力

  • 被災地NGO恊働センター
  • 全国災害ボランティア支援機構

お問合せ先

特定非営利活動法人ワカモノヂカラプロジェクト
070-3995-7034
info@wakamono.net

ボランティア参加者の声

「現地での経験は、私の人生に大きな影響を与えました。皆さんもぜひ参加してください!」(大学生ボランティア参加者)

「一緒に支援活動をすることで、仲間との絆も深まりました。現地の方々からの感謝の言葉が何よりの報酬です。」(大学生ボランティア参加者)

その他

寄付のお願い

ワカモノヂカラプロジェクトを応援してくださる寄付金を募集中です。被災地に行くことはできないけれど、寄付金での支援ならできるという方(若者・大人、個人・法人は問いません)は、ご寄付をお願いします。ご協力いただいた支援金は、活動資金として使用させていただきます。